忍者ブログ
ひたすらキャッシング情報
[28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

M&A(企業の合併・買収)が急増する中、専門的な助言を行う財務アドバイザーが注目されている。国内外の大手証券だけではなく、独立系助言会社が活躍しているほか、インターネット証券大手のマネックス・ビーンズ・ホールディングスも助言業務に乗り出す。

 マネックスは米投資助言会社WRHと合弁で、WRHジャパン(東京、WRHJ)を設立。WRHJは日本政策投資銀行系のファンドからも出資を受け、今夏にM&A助言業務を始める。「政策投資銀が強みを持つ中小企業を主な対象に、WRHの国際ネットワークを生かす」(マネックスの松本大社長)方針。

 一方、存在感を増しているのが独立系のGCAだ。今年に入り、米シティグループによる9200億円の日興コーディアルグループ買収に助言。1~3月期に支援した国内M&A額は内外の大手証券を抑え、首位となった。

 日本のM&Aは「今でも企業の主力銀行が主導するケースが多い」(金融関係者)とされる。しかし、GCAの佐山展生代表は「銀行などが助言する場合、買収資金の融資・調達を担う事例が多く、顧客との利益相反が生じやすい」と批判。マネックスの松本社長も「証券と銀行の壁が小さくなる中、銀行が優越的地位を乱用するのは問題だ」と指摘する。

 顧客企業からは「中立性を重視したい」(食品)との声が出ており、「M&A支援の世界でも外資や新進企業を交え、競争は激化する」(大手証券)といえそうだ。 フジサンケイビジネスアイ

 

ライブドア証券

 


PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索